ご利用者様募集中のういず新琴似です
ご利用者様募集中のういず新琴似です
あなたの「やりたい」が見つかる
あなたの
「やりたい」
が見つかる


どうせやるなら「やりがい」と「喜び」を感じたい!
「ういず新琴似」は気軽に利用できる選択型の就労支援施設(B型)です。ういず新琴似の特徴は多種多用な訓練作業を選べる点です。難易度を考慮した上で、様々な種類の作業から利用者様の適性に最も合った工種をお任せします。作業達成教育を含め、初回ご利用時に当所のアドバイザーとご相談の上で計画的な就労支援をサポートします。





作業の種類
- PC入力作業
-
キーボードから文字・数字等の入力を行います。入力内容は受託先によって異なります。スピードよりも確実性が求められる工種です。
- 事務作業
-
事務作業は「ラベル貼り」「封筒の糊付け(のりづけ)」「書類の仕分け」があります。
- 商品販売
-
「商品の美化(クリーニング)」や「梱包(パッケージ)」があります。
- ポスティング
-
指定エリアへのポスティング(チラシ等の広告投函)をおこないます。
- コンテンツ作成・補助
-
「広告等の記事作成・編集」「動画素材の撮影」「動画編集」「WEBデザイン制作」など多岐にわたります。
- IT関連作業・補助
-
「WEBアプリの設計・開発」や「API開発」などフレームワークベースでの制作を行います。
- ものづくり
-
独自の感性で作品づくりをします。「ネイルデザイン」「絵本づくり」「小説・文学作品」など。作品はWEB上で発信され販売等も行われます。
作業の選定について
上記の工種は受託先の受注内容によって変動します。また、一つの工種がずっと選択できるわけではありません。一定期間後に別の工種に変更していただく場合があります。ご利用者様の適性に合わせてご相談しながら選定しますのでご心配は無用です。
ご利用できる方
対象となるご利用者様
- 身体障害者手帳や療養手帳をお持ちの方
- 医師の診断書の提出が可能な方
- 役所への利用者申請が可能な方
- 障害基礎年金を受給している方
- 利用料を支払える方(0~9,300円‥‥人によって異なる)
おおむね上記のとおりですが、これに加えて細かな要件や例外規定等もあるため、医師はもちろん、事前にケースワーカーなど福祉資格者に相談されることをお勧めします。
通所の困難な方
規定の作業ができることが前提となりますが、ZOOM等の遠隔システムを用いての作業や、スタッフの訪問による指導教育など様々な方途があります。まずはお気軽にご相談ください。


本日2万歩越えでクタクタです。
— 一般社団法人 萌木会 (@moegi_gia) November 24, 2024
新琴似の安春川も両岸に雪が積もっていますが、いつものように鴨たちが泳いでいました。外套を着込みながら「寒くないかい?」と訊いてしまいました。#就労支援B型 #ういず新琴似 #送迎 #在宅 #昼食 #工賃 #萌木会 https://t.co/B7z1GwBSI8 pic.twitter.com/LnS2Dzf8kz
